7月11日より2日間、Amazonで大型セール「プライムデー」が開催されます。それに先立って7月9日から10日にはプライムデー先行セールが開催されます。
セール対象商品の一部はすでに公開されているため、欲しい物リストに登録している人も多いはずです。筆者も色々なガジェットをすでに登録しており、セールに参加する準備は万端です。
ということで今回はAmazonプライムデーで個人的に気になるガジェットを紹介していきます。
エルゴトロン MXV デスク モニターアーム

筆者はすでにエルゴトロンLXを2つ使用して、WQHDのデュアルモニター環境を構築しています。以前使用していたのは4000円程度のモニターアームと比べるとエルゴトロンLXは動かしやすくモニターを移動したい位置にぴったりと止めてくれるので気に入っています。
ではなぜまたモニターアームを購入するのかと言うと、MXVのほうがLXよりスタイリッシュで見た目が良い。それだけです。とりあえず1つだけ購入して気に入れば2つ目もMXVに交換したいです。なにせ高くて2つ同時に購入するのは厳しいですから。
ただこの商品は招待制なので、買えるかどうかは運次第です。招待されたらラッキ~!くらいの気持ちでリクエストを送っておくと良いと思います。
CIO NovaPort TRIO 140W3C(CIO-G140W3C)

最近発売されたばかりの140W出力が可能なUSB PD充電器です。ノートパソコンを買い替えたのですが、元から付属している充電器は太い電源ケーブルとACアダプターが分離するタイプで持ち運びに向きません。おまけに必要な電力が90WになったことでAnker Nano II 65Wでは賄えなくなってしまったので購入します。
Ankerの737や747なども候補に上がりましたが、競合製品より値段が高い上に傷がついたら目立ちやすそうな筐体がイマイチだと感じたのでNovaPort TRIO 140W3Cにしました。あとCIOは日本の企業なので応援したい気持ちもあります。
CIO シリコンL字ケーブル(CIO-SLL240W)

USB PD EPR(最大240W)、データ転送速度最大20Gbps、映像出力対応に対応した現時点で最強のケーブルです。とりあえずこれが1本あればスマホとノートパソコン両方の充電に使えるだけでなく様々な用途に使えます。そんなケーブルがNovaPort TRIO 140W3Cと同時に発売されたということは、「両方購入しろ」とCIOから言われている気がします。
このケーブルの良いところはそれだけでなく、片方のコネクタがL字になっているので
というメリットがあります。
シリコン製なのでしなやかで絡まりづらく、収納を頻繁に行う持ち運び用に向いています。ただし長さが1mしかなく短いことが唯一の欠点で、2mのものがあれば嬉しかったです。
Plugable USB-C 電流電圧チェッカー

USB-Cポートを搭載した充電器の電力を計測することができる製品です。USB PD EPRに対応し、最大240Wまでの計測対応しているので今市場にある全ての充電器の出力を測定することができます。
他社の製品はディスプレイに表示される情報が多すぎてごちゃごちゃしてるものが多いですが、このPlugableのチェッカーは電圧、電流、電力の3つ必要なシンプルでわかりやすそうです。
Caseology サンドストーンケース

現在Pixel 7 ProにはSpigenの背面がクリア素材になっているウルトラ・ハイブリッドケースを装着して使っているのですが、同じケースをずっと使っていると飽きてきます。
そこでたまには違うブランドのケースを使ってみようと思い、Caseologyのケースが候補に上がりました。すでにPixel Buds ProにはCaseologyのケースを装着しているのでPixel 7 ProもCaseologyのケースにすることでお揃いにできます。
このケースはサンドストーンという名前の通り、ケース表面はざらざらとした質感なのでグリップ力と普通のケースにはない触り心地が得られそうで楽しみです。
細かいガジェットは探すのが楽しい
パソコンやスマホ、カメラなど、大きな金額の製品を購入するのもいいですが、今回紹介したような細々としたガジェットを探しているときも楽しいですね。特にこうした小物類は同じジャンルでも様々なメーカーの製品が存在するので、それらを比較して自分にピッタリの製品を見つけられたときはとても嬉しいです。